四五六菜館 新館(横浜中華街)
カップヌードルミュージアムの後は横浜中華街に移動して四五六菜館 新館に後輩と行ってきました。 10年以上前に横浜中華街に初めて来た時に訪問したお店なんですよ^^ ランチメニュー 650円のランチが人気あってどれも美味しいと評判です。 店内の様子。開店時に入店なので誰もいません^^ ビールで喉を潤します♪ 注文したのは中華街で最初に食べた懐かしい1品。 ねぎまぜそば(900円)税抜...
View Article華正楼 (横浜中華街)
横須賀・横浜ネタは前記事で終わりましたが、土産ネタを一つ。今回は肉まんに焦点を当てました。横浜中華街のプロ料理人が選ぶ、美味しい肉まんの店で有名な店に行ってきました。 華正楼です。 持ち帰りしかできませんが、自宅に蒸し器があるので問題はなし^^ 焼き菓子もレベルが高いですけどね^^ 肉まんは2つ買いました(430円×2) 蒸し器で蒸して完成♪...
View Article北海道の物産と観光展(京成百貨店)その3
先日、相方と水戸京成百貨店で開催されている北海道物産展に行ってきました。変わらず北海道のイベントは凄い人気ですね^^ 物産展内は人がすれ違うのも困難なくらい混雑していましたもん。。。 札幌市の練屋銀八のタコねぎチーズ揚げと海老マヨチーズ揚げを購入。1つ421円。 プリッと弾力ある食感とチーズが合います♪ビールが欲しくなる美味しさです^^...
View Article鎌倉プリンスホテル
横須賀を堪能した後は鎌倉プリンスホテルで宿泊です。飯食べて寝るだけなんですけどね^^ 部屋からは七里ヶ浜が見えます。 少し部屋で休んだ後は夕食になります。ビュッフェ方式でしたよ^^ とりあえず画だけ載せます。 こう見ると結構食べてましたね^^ 料理はどれも無難って感じでしたよ。デザートが美味しかった印象だったかな。...
View Articleカップヌードルミュージアム
研修旅行2日目は横浜にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。朝から自由行動となり、自分についてきたのは後輩1人です^^ 500円払って入場です。館内は綺麗で広いですよ^^ カップヌードルの歴史を見る事ができます。 最初は1958~が始まりだったのですね^^ ここまで綺麗に整っていると凄いの一言しかありません^^ とにかく広い^^...
View Articleカップヌードルミュージアム(ヌードル作成)
次はカップヌードル作成に入ります。画像は麺から作っている教室?これはワンランク上のものでしょう^^ ここがカップヌードル作成の場所になります^^ 凄い人でしたよ♪ 最初に・・・ ①画面左の緑色枠のとこで空のカップ容器(1つ300円)を購入します。個数は自由です。②画面左の黄色枠で手の消毒をします。③画面中央でカップ容器に日付とデザインをします。2つ以上作る場合は味の記入もした方がいいです。...
View Article四五六菜館 新館(横浜中華街)
カップヌードルミュージアムの後は横浜中華街に移動して四五六菜館 新館に後輩と行ってきました。 10年以上前に横浜中華街に初めて来た時に訪問したお店なんですよ^^ ランチメニュー 650円のランチが人気あってどれも美味しいと評判です。 店内の様子。開店時に入店なので誰もいません^^ ビールで喉を潤します♪ 注文したのは中華街で最初に食べた懐かしい1品。 ねぎまぜそば(900円)税抜...
View Article華正楼 (横浜中華街)
横須賀・横浜ネタは前記事で終わりましたが、土産ネタを一つ。今回は肉まんに焦点を当てました。横浜中華街のプロ料理人が選ぶ、美味しい肉まんの店で有名な店に行ってきました。 華正楼です。 持ち帰りしかできませんが、自宅に蒸し器があるので問題はなし^^ 焼き菓子もレベルが高いですけどね^^ 肉まんは2つ買いました(430円×2) 蒸し器で蒸して完成♪...
View Article北海道の物産と観光展(京成百貨店)その3
先日、相方と水戸京成百貨店で開催されている北海道物産展に行ってきました。変わらず北海道のイベントは凄い人気ですね^^ 物産展内は人がすれ違うのも困難なくらい混雑していましたもん。。。 札幌市の練屋銀八のタコねぎチーズ揚げと海老マヨチーズ揚げを購入。1つ421円。 プリッと弾力ある食感とチーズが合います♪ビールが欲しくなる美味しさです^^...
View Articleバジ絆&ジャグ 低い攻撃力と高い防御力・・・
こんばんは 皆さん調子はどうですか?パチ・スロ記事も久しぶりかな? ここでどうでも良い?話←greさんの真似w 最近パチカテから記事を見てみたんですが、結構勝っているのにメンタルが弱い人が多い・・・ 具体的にいえば、文句言う人、すぐ台パンする人。 何万も負けていれば察するとこもありますが・・・読んでいて気分悪くなる記事もありますわな。...
View Article横須賀三度 軍港めぐり(2回目)
タイトル見ましたか?ww 今年3度目の横須賀で、前回から2週間も経っていません。研修旅行の画像を相方に見せたら行きたいと騒ぐので、勢いで逝きましたよ。理由はそれだけじゃありませんがww 料金等はこんな感じ。 我々は13時便に乗りましたよ^^ チケットショップ内ではカフェや土産があります。 そして出発! 「しらせ」はまだありましたよ♪なにやら大勢の人が集まっています。...
View Article横須賀 どぶ板通り
軍港めぐりをした後は横須賀散策で「どぶ板通り」を歩きました^^ アメカジショップが多く、楽しめる場所なんですが、平日の昼は営業している店や客がいません。 ここは夜に来るべきスポットでしょうか? ご当地ハンバーガーショップもあります♪ 横須賀の定番と言ったら・・・ 横須賀海軍カレー、横須賀ネイビーバーガー、横須賀チェリーチーズケーキですね^^ ブロ友greさんの店じゃないよね?ww...
View Articleエウレカマスター対決!おちたんVSにーな
こんばんは。 タイトル見ました?横須賀散策であまり時間がありませんが・・・ オフ会稼動としては4回目の~ 横須賀3回目にしての~ ブロ友にーなさんと「エウレカ対決」が実現♪ 5スロだけどねw でも、おちたんファン、にーなファンにとって夢の対決じゃないかな?ちなみに初顔合わせですw 横須賀に行くか分からないってのに、にーなさんが大切な日に休みを入れて私を待っている・・・...
View Article小田保 (東京都中央区築地)
東京の旅2日目は築地の小田保へ相方と行ってきました。2軒目の事を考え、相方は少なめに注文します。この店の目的はあるフライ&バター焼きなんですよ^^ かきミックスフライが評判良く、美味そうなんです♪ 迷う事なく注文してしばし待ちます。 かきミックスフライ(1640円) 大きな牡蠣が7つ♪ フライが4つ、バター焼きが3つで粒がかなり大きめです^^ サクサクで中はトロッ♪...
View Article天房 (東京都中央区築地)
小田保で食べた後は天丼が美味しい店の天房へ行きました。先客多数の待ちは2人で待ちます^^ 回転は悪くないし10分ほどで入店です。 メニュー この日のネタです^^ しかし、相方は海老好きなので大海老天丼をチョイス。 自分はマグロ定食をチョイス。 マグロ定食(1000円) 最初に言ってしまうけど、これお得です♪ ご飯、味噌汁(シジミ)の量といい、ネタレベルが凄く高いですよ^^...
View Article築地散策&オススメ土産♪
旅の最後は築地散策とオススメ土産を紹介します^^ まだまだ行きたい店はありますが、今後の楽しみにしておきましょう♪早速、いきましょう~ 21日に行きましたが前日の築地忘れもの・・・ 築地らしいですね^^ 前にも言った事ありますがターレの邪魔にならないように歩きましょう。 築地場内の並びが凄いとこは大和寿司と・・・ 寿司大です。特にこの寿司大は食べるのに数時間待ちます。...
View Articleジャグ&甘デジ リスクを抑える稼動・・・
こんばんは。 今月は引きがイマイチながらも耐えています。 23日、24日、26日の3日間を稼動しました。 今回は23日、24日の報告。 23日は仕事帰りマイホ。 沖海3(甘)をチョイス。1K=24~25回レベル。 1Kで4連、5連、4連で一気に2箱半♪ これが常に保留3~4つ付いている良台なんだが、時短含む300ハマリで心折れ止め。 なんか消化不良なんで1Kジャグ勝負。...
View Article11月初戦 鉄拳3 頭突きコンボチャンス!
こんばんは。 一ヶ月半も1000枚以上出ていない、おちたんです。 先月末にそろそろAT機で出てもイイじゃん?なんて思ったら予想通りの?返り討ち・・・ 正直言うと心折れそうな時もありましたけど、なんとか耐えた10月でした。 11月はなんとしても種もみをゲットしなければww 早速実戦報告。 11月1日は仕事帰り等価店で勝負。 打った台は鉄拳3の1台のみ。AT後350止め台です(天井狙い)。...
View Article袋田散策&万年豊作のアップルパイ
先日、相方と袋田散策してきました。紅葉はまだまだの感じですが天気が良く気持ちが良かったです^^ 袋田の滝前の土産屋。こんなに客がいないのも珍しいですね。 こんな雰囲気の店が好きなんですよ^^ 鮎の塩焼きは定番ですね^^ ちなみに背の部位が好きです。トロッしたとこが好物なんですよ~ 知っている人もいるかと思いますが万年豊作のアップルパイ♪ 休日には並びが出来るほどの店です。...
View ArticleAMICI (つくば市手代木)その2
先日、つくば市手代木にあるAMICIに相方と行ってきました。この日は結婚10周年という事で少し贅沢に^^県内イタリアンの中でも一番の店をチョイスしました。あまり堅い店は好きじゃないけどたまには良いでしょう。 開店と同時に入店したので一番客♪ その後は続々と入ってきましたけどね。 値段はお高めですが味は間違いないと思います。 アイスコーヒーで乾杯ww...
View Article