地元ネタをピックアップしてみます。自分は茨城に住んでますが「茨城ダッシュ」というものがあります。簡単に説明しますと、信号が青に変わると同時に、あるいは変わる直前に、急発進して対向車が来る前に右折する行為とされています。我が県は事故率、死亡率が全国トップクラスなんですよね。飲酒運転、シートベルトもしてない人が多いとの事。残念ながら交通安全に対する意識が低いと言わざるを得ないです。自分もよく事故の現場を目撃しますが、なんでこうなる?みたいな事故が多いんですよね。他県に比べ運転マナーが悪い事でも有名になってますし・・・
県民性みたいなもんで茨城の人は短気、せっかちの人が多く、悪く言えば心が狭い、親切心がないと言えます。自分は通勤は車で通っていますが自宅から6号国道に出る時に思うのが、車間距離が異様に短い・・・これは「少しでも早く着きたいから道は譲らないよ」とも取れます。道が動かないのに交差点の真ん中まで来て止まる→信号が変わる→車が直進できない。なんてこともしばしば・・・自分の前でやられたら思いっきりクラクション鳴らしますが、その人は見向きもせず完全無視・・・
茨城県民の全てという訳じゃなく、他県より運転マナーが悪い人が多い事実はあります。ブロ友さんの多くは同じ茨城の方が多いし、どう思っている?と問いはしませんが、こんな現状がありますと伝えたかったのよね^^
自分も気をつけますが、安全運転で譲り合いの精神でいきましょう。