大谷と言ったら大谷石♪大谷資料館に行ってきましたよ。先日、ブロ友のたー坊さんも訪れていましたね^^
自分は10年ぶりくらいでしょうか?小学生の頃から5~6回ほど来ています。暑い時には避暑地としても使える観光地です^^
700円を払っていざ資料館内へ。この日の資料館内の温度は12度でした。少し寒いってとこでしょうか。
大谷石のうんちくです^^
さて、ここからは幻想的な採掘場跡になります。
映画で出てきそうな景観ですね^^
実際、撮影やライブ、PVなどにも使用されています。
奥にいくと・・・
何度来ても圧巻の一言。涼しいし一度は行くべきとオススメしておきます^^
大谷石を切る機械
三本柱の真ん中では・・・
自分が3本柱で「愛を取り戻せ」熱唱したらブーイングかな?ww
こんな感じで洞窟探検?は終了。
自然の冷房力は凄かったし、手で削った大谷石の跡は見ごたえありますよ^^
「大谷資料館」
栃木県宇都宮市大谷町909
TEL 028-652-1232
開館時間 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
料金 大人700円 小人(小・中学生)350円
休館日 年中無休(但し12月29日~1月1日は閉館)
おちたん満足度…(三本柱で1人熱唱したい!)95%
※たー坊さん、パクリ風ですいません^^